『反攻 兵器の2割損失 ウクライナ 開始2週間で』 毎日新聞7月17日付朝刊はこう報じている。米紙ニューヨーク・タイムズは15日、ロシアの侵攻を受けるウクライナが6月上旬の反転攻勢開始から約2週間で、戦線に投入した戦車や歩兵戦闘車などの兵器の約20%を損失したと報じた。米欧の複数の政府関係者の話として伝えた。大きな被害を受けた進軍を一時停止して戦術を再考。大砲や長射程のミサイルによる攻撃に重点を置き、その後は兵器の損失率は約10%に減少したという。ロシアはウクライナの反転攻勢を迎え撃つために数カ月前から入念に準備し、前線に沿って地雷を広範囲に敷設している。ロシア兵は幾重にも掘られたざんごうに身を潜めており、偵察機や攻撃型ヘリコプタ-が上空を飛び交って厳戒態勢を敷いている。同紙によると、ウクライナ軍はウクライナ東部と南部を占領しているロシア軍を分断するため、前線から南に約100㎞離れたアゾフ海を目指して進軍。戦術変更や兵器温存のために進撃のスピードは鈍化しており、現在まで約8㌔しか進めていないという。米政府関係者は、ウクライナ軍は地雷原を迂回して進んでいるが、米国が供与に踏み切った殺傷力の高いクラスター爆弾によって進軍ペースが早まる可能性があると見ているという。軍事専門家らは、ウクライナ軍にとって最初の25㌔がもっと困難な戦いになると分析している。ウクライナ軍が失った兵器には欧州各国が供与したドイツ製戦車レオパルと米国からのブラッドレー歩兵戦闘車も含まれる。バイデン米政権は反攻開始後の軍事支援として、ブラッドレーや装甲車ストライカーの追加供与に力を入れている。今後の米国の支援では、最大射程300㌔に及ぶ地対地ミサイル「ATACMS(エイタクムス)」の供与が焦点になっている。バイデン大統領は12日、ウクライナのゼレンスキー大統領との会談後、記者団に対し、ATACMSの供与を認めている。⇒現在の戦闘j状況からは、足の長いATACMSの供与が有効であると思われる。西側の支援に基づいたウクライナ軍は負けることは許されないのだ。世界にの民主主義を守るために。
『市民救済へ「法の支配」必要 ウクライナ侵攻、気候変動、・・・広がる「不正義」。51億人司法求める 国連開発計画シュタイナー総裁』 毎日新聞7月17日付朝刊はこう報じている。 ロシアによるウクライナ侵攻では「法の支配」という言葉が注目された。「法の支配」には国際法や国連憲章の順守など国際的な意味と、一般市民への司法へのアクセス(⇒主として、人権上の問題、人道上の問題)など国内的意味がある。なぜいま「法の支配」が必要とされるのか。主要7か国(G7)司法相会合などに出席するため来日した国連開発計画(UNDP)のアヒム・シュタイナー総裁へのインタビュー記事が掲載されている。長文のため、さらに深い理解を得るためには7月17日付毎日新聞朝刊6面をご覧ください。